2012年5月6日日曜日

秘宝伝の楽しみ方について質問(目押し、ゲーム性について)

秘宝伝の楽しみ方について質問(目押し、ゲーム性について)

今回の秘宝伝なのですが、賛否両論あるようですが私個人としては大都さん今回はがんばったなぁという印象を持っています。

演出と出目のバランスはよくできてると思います、法則崩れも第3停止までひっぱるようにできていたりそんなに言われてるほど通常時が退屈ってことは無いんじゃないかなぁと(笑)



で、みなさんにお伺いしたいのが「現状どういう楽しみ方をしてますか?」ということです。

初代と同じように中押しで打ってみたのですが(とりあえずピラミッド狙い)、どうもシックリきません。強演出で中段ピラミッドorベルぐらいしか熱くなれるポイントがないんですよね。高確率中も中押しはイマイチでした(今回はチャン目が確定じゃないのがショック)。

また、ボーナス成立時に関しても中押しだとハズレ目になってしまうので、なにか楽しめるフラグ察知手順はないのかなぁ?と。

順押しで左中で黒BAR右上がりテンパイが実践上赤7の2確なのですが、そういう出目法則とかも今のところあまり発見できてません。みなさんご意見お待ちしています。







リーチ目は赤同色のときだけみたいですね。



フラグ判別は、赤アタマボーナスはリプレイ確率が上がっている気がしたので、まず白から狙っています。ブランクバーを上段~中段付近に狙い、白7が上段に止まったら、スイカもカバーできるように、白7の下のスイカを上~中段に目押し、可能なら上段にビタ押しします。白7上段テンパイで実戦上二確なので、右リールは2コマ目押しでバーと赤7をカバーして、揃わなければ白同色狙いです。白7右下がりテンパイはハズレがありますが同様に狙います。

中段まで白7がすべったら、実戦上はスイカ確定になっていますが、ハサミ打ちで白7をやや早めに狙うとスイカと狙い分けられます。下段は有効ラインではないので、もし白7がハサミ中段テンパイしたら中は白7を狙って結構です。



白アタマが否定されたら、中押しで赤7を上~中段に目押しします(スイカもカバーするため)。可能なら上段ビタが望ましく、赤7が上段に止まったら左リールはダブル赤7でテンパイできるように2コマの範囲に目押しします。ダブル赤7が止まって赤7上段テンパイしたら二確ですので、バーと赤7から狙います。しかし白7狙い時にリーチ目が出ていなければ赤7は望み薄でしょう。

中リール中段に赤7を止めた場合は、左リールにダブル7が実戦上停止しませんが、順番にボーナスを狙います。



通常時の中押しはまあ、下段ピラミッド揃いに期待だと思います。ビッグ中は中押しで下段に揃うことを確認しています。

ピラミッド揃い自体、またはピラミッドハズレ(ピラ・ピラ・リプレイ)が12枚小役なので、取りこぼし防止でどうもベルが中段に止まりそうに思います。ハサミ打ちでのピラミッドハズレは中リール中段ベル停止で12枚なので、おそらくピラピラリプレイのチャンス目と同一フラグではないかと考えています。



中押しの中段ピラミッド停止だと、上段にベルがあるのでこの時点で4枚以上の払い出しが確定になっています。

ここからピラミッドが揃ったらいけないという決まりはないんですが、たぶんチェリーチャンス目だと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿