2012年5月8日火曜日

PC版MHFとPSP、MH3rdではどちらがおすすめでしょうか? PSP持っ...

PC版MHFとPSP、MH3rdではどちらがおすすめでしょうか?



PSP持っていませんので3rdはPSPを購入しなければいけません、PS3は持っています。



Fと3rdの違いなども教えて頂ければ嬉しいです。







PC版のフロンティアはハンターライフコース(ほぼ必須)は1400円/月

それとオプションみたいなコースのエクストラコースが600円/月

の合計2000円です。



PSPはUMD(ソフト)代で定価5800円のイニシャルコストのみになり、それ以外はかかりません。

ただ今はまだ品薄で買えないと思います。クリスマスがありますので、普通に買えるようになるには

年明け2週目くらいじゃないでしょうか。



違いは

PCは完全オンラインなので一人でもできれば、4人でもできます。

4人の場合は毎回違うメンバーとクエストをこなすこともできますし、同じメンバーも可能です。

それに毎週違ったクエストが配信されますし、イベントや大会みたいのもあります。

あと剛種(上位の上のランク)があり、それの素材からでしか作れない剛種武器という強い武器が作れます。





PSPで一緒にやるにはマルチプレイ(赤外線通信)で近場で集まってやるという方法になります。

オンラインはPS3を使用して。

あと2Gと比べると若干操作方法が改変され、TRI寄りになってます。

各武器に新モーションや新武器が追加されているのでそれがいいって人にはオススメ。

PSPなので場所を選ばずできる。



一人でやるのが好きだ。周りに固定メンバーがいる。PCでやってる時間がない。毎月そんなに払うのなんてあほらしwww

って思うのでしたら断然サードでしょうね。



ただ僕はPSPの2Gからフロンティアにあがりましたがフロンティアをやってるせいか、サードが全然面白くないと感じ、

すぐさま友人に売っちゃいました。



原因は

1.家で一人でやるのがだるい(フロンティアなら誰かしらいますので)

2.イベントや新しいクエの配信がない分モチベーションが下がりやすい

3.2G、フロンティアに比べて各武器のモーションの若干の変化がやりづらい。

例)太刀の鬼人斬り3の後に追加で鬼人斬りすると大回転斬りというのがでるのですが、

それが斬った後に勝手に納刀してしまうのと、隙がないとき以外に鬼人3を出さないので、

改悪じゃないかと思ってしまった点。

4.ジョイスティックと十字キーの近さから人差し指での視点移動が困難なため。



と今のFと比べると、スキルカフがなかったり、スキルが少なめ、アイテムもモンスターも少なめ、防具に付随するスキルも少なめ。

防具のスロット数も多くて10個(シリーズではなく組み合わせで)とかなので、あんまりやる気がおきませんでした。

長くプレイしてもらうためのカプコンの罠wだとは思いますが、お金があるのであればFの方がいいと思います。

非課金でやる人でねたみを言う人は大概ケチだったり、お金を自由に使えない人ですので。

それらを非難するわけじゃないですが、非課金防具でも十分に楽しくやっていけますし、非課金でも課金に及ばずとも劣らない

スキルを備えた防具も作成可能(難易度が高め、作成時間長い)ですので、僕はFをオススメします。





好みの問題もあるので、一概にどっちがいいとは言い切れません。

参考程度に留意してください








MHFの方が僕は好きですね!確かにMHP3も面白いですけど^^



両方やってます!MHFは課金防具無しでやってる人も多いですよ^^

MHFが古いシステムって言って回答してる人もいますが、ドスとは比べられないでしょ^^;

あれは完全に乙なんで…

いろんな面で迷子にならない為に猟団システムがあるわけですしw

長く遊べるゲームってすごいですよ^^



PSPの方は各武器にモーション追加やモンスターのMHP2Gとは違ったモーションが追加されてるので楽しいですよ



どっちもオススメなので両方やった方がいいと思います^^



ちなみにMHFではHR1~31の人とHR500~の人しか入れないエリアがあるので猟団に入りたいときは団受付する所でウロウロしたりしてると声かけてくれますよ^^







どっちか選べと云われたら「MHP3rd」を選びます。



FはDosベース、云ってみれば「古い」システムを使用しています。

オンラインゲームだけにコミニュケーションの為のシステムは

携帯機や家庭用シリーズよりも充実しており、

武器や防具、モンスターなどはだいたい4ヵ月ごとに追加され、

イベントなど(殆どが焼き直しだけど)も豊富に開催されます。

またスキル発動率も他シリーズとは比べ物にならないほど多彩で

(基本10+追加)、強力なキャラクターを作成可能です。

しかし、あくまでオンラインゲームですから、

なるべく長く遊ばせる(プレイさせる)為のコンテンツが多く、

膨大な必要素材数、その割に低い取得率、

その取得時間を圧縮するための極端な効率化、

効率化を前提とした防具とスキル構成、

インフレ気味の攻撃力、その回避のための高難度、

その対策のための防具とスキル構成、

新規参入と古参の間を埋める為の多数の課金装備、

その為に高性能化した課金防具と、意味を無くす無課金防具、

効率優先プレイヤーとそうではないプレイヤーの溝

など、様々な問題が山積されています。



MHP3rdは携帯機で遊ぶようにカスタマイズされたシリーズの最新作です。

システムやモンスターは最新のWii版「tri」をベースに、

新たに武具やモンスターを加えたものです。

さすがにMHP2ndGほど圧倒的な(水増し気味の)ボリュームこそありませんが、

様々に盛り込まれた新要素がそれを補っています。

多少、プレイヤーの高まりすぎた期待(妄想)による

ほぼ完全に新規と云えるので、ゲーム自体も新鮮です。

いまのところの加熱ぶりは、いささか過剰人気と云えなくも無いですが、

ゲーム自体は良く出来ています。

反面、P2Gに慣れたプレイヤーからは、

開発者自身が水増し気味と認めているP2Gに比べてのボリューム不足や

当たり判定の全面的な改修による低難度化が挙げられる事も多くなっています。

また基本的にアドホックしか対応していないので、

オンラインを通じて多数のプレイヤーと遊ぶ、というのは

デフォルトの状態では出来ません。

ただしPS3があれば「アドホックパーティ」を利用して、

オンラインプレイが可能です。



ただし、両者とも、人気の割には人を選ぶゲームです。

あくまで割と難度高めのアクション、ストーリーも個性的な仲間NPCも無し、

派手で強力な必殺技とかも無し、基本は周回プレイ、

と云った風に、人によっては「作業的」と云われる

やり込み要素だけ詰め合わせて作ったようなゲームです。

人気に惑わされず、自分の嗜好に合うかどうかをよく見定めて買いましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿